フォーラム終了
いよいよ@niftyのフォーラム廃止が決まった。来年の三月末。サークル、マイデスク機能も一緒。
最近とあるwebフォーラムを覗いたところ、マネジャーのブログは気を吐いていたが掲示板は幽霊屋敷。
あの掲示板は、最新投稿がトップにくるので話の流れを追いにくい、中途半端に形成されるコメントツリーは話の流れを追うのにほとんど役に立たない、引用符が論理行の頭にしかつかないので、整形していない文は引用されても区別しにくい等等の問題を抱えていた。したがって使われなくなっても驚くには値しない。フォーラム安楽死のための毒薬だったのではないかと言いたくもなる。
もっとも掲示板には決定版はないようだ。だが2ちゃんねる型(スレッドフローティング式)が広まってきているように見えるのは、やはり時間順に読みたいという欲求があるのではないか。あれにいくつかの改良(タイトル、空上げ制限、スレッド間リンクなど)を加えれば、結構使い勝手の良い代物になったろう。
掲示板機能にのみ利用減少の原因を求めるのは妥当ではないにしても、後手後手の一つの象徴に思えてならない。
もっともトラックバックの付け方の混乱(スパム的トラックバックやリンクされているのにトラックバック返し等)を見ると、少しくらいシステムを整備しても読みやすい意見交換は難しいかもしれない。そもそも論理的な文章は愚か、自分の感情が伝わるような文章すら書けない人が多い。それはまぁ表現の自由な訳だが。
有象無象の中から読むに値するものを選び出すシステムが有効に機能するためには、一発言一ファイルに収束する?
| 固定リンク
コメント