« デジクリで惜しまれるフォーラム | トップページ | 進路相談 »

これが閉鎖案内

フォーラム閉鎖とともに消えてしまった閉鎖案内を再掲しておきましょう。おしまいにログの扱いについて触れています。

 1989年の開設から15年間継続してきたバイオフォーラム(FBIO)ですが、2004年9月末をもって終了することとなりました。

 閉鎖にあたってのスケジュールは以下の通りです。

   2004年 9月 1日(水)  全会議室のリードオンリー化
               (書き込みができなくなります)

   2004年 9月30日(木)  フォーラムシステム終了
               (アクセスができなくなります)

   2004年10月31日(日)  SDI00733停止
               (メールの受付終了)


 終了イベントは今のところ予定しておりませんが、閉鎖後の旧会員間連絡所として「パティオ」「コミュニティ」等の用意は検討しています。

【コンテンツの利用について】
 過去の発言などすべて読めなくなりますので、会議室やデータライブラリ、またフォーラムウェブにある情報を保存される方は、お早めにお願いいたします。

 ご自分の発言は転載・改変・翻訳・翻案など自由に利用できます。ただし、引用されている他者の発言については会議室の性格その他を考慮し、必要な加除を行って下さい。

 他の会員の発言を利用される場合は著作権法に従って下さい。なお、SDI00733の発言およびフォーラムからの告知文については、原則として出所明示のみが条件ですので、特段の事情がなければ連絡不要です。

 個々の発言にとどまらず、あるテーマについて複数の人が書き込んだ発言の集合やその一部、あるいは会議室/掲示板やフォーラム全体または、その一部を転載する場合は、必ずそれぞれの発言者の許可を得るようにし、ニフティサーブ(現@nifty)のバイオフォーラムが出所である旨を記載して下さい。

【本件についてのお問い合わせ】
SYSOP宛メールもしくはfbio3.hosokawa@nifty.comへ
または第一会議室にお書きください。

むろんメールも会議室も現在は使えません。

|

« デジクリで惜しまれるフォーラム | トップページ | 進路相談 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これが閉鎖案内:

« デジクリで惜しまれるフォーラム | トップページ | 進路相談 »