フォーラム全廃
パソコン通信(TTY)のフォーラムは全面廃止が決まったようです。正式発表の前に社長のblogで告知されたらしいとか、それもこっそり閉鎖のシナリオが破綻したらしいからとか、リークしたフォーラムマネジャーがいたとかいろいろ噂はあるようですが、「事情」に疎くなっているので真相は不明。
フォーラムが消えれば会議室も消える、データライブラリの過去ログも消える、というわけでパソコン通信ログ保管計画なるものが動いています。
保管したところで公開は著作権法上難しいとの指摘もありますが、「破棄はいつでもできる」ということで一生懸命。
ちなみに会議室の発言も過去ログも、アクセス権がある人ならばダウンロードは自由です。
問題はそれを当該フォーラム外で公開する行為。必然的に転載となりますから著作権者の許諾が必要。ところが昔のIDとハンドルだけでは当人を見つけて連絡するのは至難。見つけても許諾をもらえるとは限らない。引用と地の文が明確にわけられてない場合「それは私の発言ではありません」となる可能性もある(本人の記憶も曖昧だと証言が矛盾して「薮の中」に)。
また、過去ログと称する代物が真性かどうか(改竄されていないか)もいずれ問題になるでしょう。私の手元にあるものは電子署名でもつけましょうか...
9月のバイオフォーラム閉鎖に際し、マネジャーの皆さんへの挨拶は次のように締めくくりました。これをウェブフォーラムに捧げて良いものか。
望むべくは皆さんがフォーラムを始めた時のあの高揚感を忘れず運営を続けられますことを。
かくして2004年は終わります。
補足
旧バイオフォーラムのログは、著作権者の了解を得ており、出所を明示するならば、外部に公開することにニフティ社は異議を唱えないとのこと。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント