原子の形
原子の中心には原子核があり、その周りを電子が回っているといわれます。それでは原子の形は次うちどれでしょうか。
1)立方体
2)円盤状
3)球形
4)金平糖型
解答と解説
3)の球形が正しい。
原子の構造は太陽系と相似だと言われることがありますが、太陽系は円盤状なのに対して原子は球形です。また、電子が「回っている」というのも正確とは言えません(回っていたら円盤状になります)。さらに、惑星が太陽に落ちてしまわないのは公転しているからですが、電子(-)が原子核(+)と電気的に引きあいながらもくっついてしまわないのは遠心力の働きではありません(電子が外側の軌道から内側の軌道に〈落ちる〉現象は珍しくなく、たとえば蛍光灯の中でも起きている)。
出題意図
原子サイズの世界は日常感覚では理解できないことを理解する。
| 固定リンク
コメント