「mBq」の読み方
「mBq」の読み方のうち、正しいものはどれでしょうか。
1)ミリシーベルト
2)メートルベクレル
3)メガベクレル
4)ミリベクレル
解答と解説
4)のミリベクレルが正しい読み方。
1)× ミリシーベルトはmSv
2)× メートルベクレルという単位はない
3)× SI接頭辞のメガは大文字MなのでメガベクレルはMBqと書く。
4)○ ミリベクレルが正しい。
SI接頭辞mは1/1000を意味する「ミリ」。ベクレルは人名に由来するので記号はBqと大文字で書き始める(シーベルトも同じ)。
ベクレルは放射能の単位で、1ベクレルとは1秒間に1つの放射性原子(核)が崩壊すること。ミリは千分の一なので、ミリベクレルとは1000秒に1つの放射性原子が壊れて放射線を出すこと。放射性セシウムの場合、崩壊してできた娘核も不安定ですぐに放射線を出すため、1ベクレルでも「1秒間に1発の放射線」とはならない。
放射性物質の崩壊するスピード(確率)はそれぞれ決まっていて、それによって半減期が決まる。半減期が短ければベクレルは急速に減少する。
出題意図
メートルベクレルも知っている言葉を脈絡無く繋ぎ合わせただけの代物に見える(授業を聞いていない小学生が、算数の文章題を解くのに出てきた数字を順番に加減乗除するのに似ている)が、mBqを自信満々「普通のベクレルの100万倍」とツイートする人も実在したので、確認のため。
ミリ(×1/1000)とメガ(×1,000,000)とでは実に10億倍もの開きが生じるので、笑い事ではすまない。
| 固定リンク
コメント
zakzakのこの記事(http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20131114/frn1311140724000-n2.htm )に「メガベクレル」とあるが原文はmBq。素人のツイートならいざしらず、報道系のサイトで実際にお目にかかるとは。検証はhttp://togetter.com/li/591208 あるいは https://twitter.com/buvery/status/401873158103257088 を参照。
投稿: 細川啓 | 2013/11/17 19:12