セシウム137と134の放射能
純粋なセシウム137(半減期約30年)が137グラム、純粋なセシウム134(半減期約2年)が134グラムあります。 どちらの放射能(ベクレル)が強いでしょうか。
1)重量の多いセシウム137の方が強い放射能を持つ
2)時間当りに崩壊する原子数の多いセシウム137の方が強い放射能を持つ
3)時間当りに崩壊する原子数の多いセシウム134の方が強い放射能を持つ
4)どちらも原子の数は同じ(6×1023)だから放射能も同じ
解答と解説
3)の「時間当りに崩壊する原子数の多いセシウム134の方が強い放射能を持つ」が正しい。
どちらも原子の数は同じ(6×1023)なので、半減期の短いセシウム134の方が時間あたりに崩壊する原子数(原子数=原子核数)が多く、強い放射能を示します。
出題意図
原子量とかモルの概念が曖昧だと、この問題が解けないばかりでなく、ベクレルとか半減期の理解もおかしくなってしまうので、そこを確認する。
| 固定リンク
コメント