無料? 有料? お役所仕事?
ある市議が「どう見ても市役所内にいる人間より多い自転車が既に止まっている。きちんと市営駐輪場を利用する人々より、違法駐輪の方が手間がかからずタダなのが不公平であり問題」とツイートしているのを見て、その市の市営駐輪場の状況を調べてみた。すると有料(一時利用100円)は結構あるが、無料なのは3つだけ。
試しにそのうちの一つをGoogleストリートビュー(SV)で見たら不思議な光景が。(iPadだと少しずれた場所の地図が表示されてしまう...SVに切り替えて、東の交差点に移動してみてほしい。)
一つの駐輪場に看板が二つあって、向かって左は「有料」、右は「無料」と書いてある。
暇だったので現地に飛んでみた。上記SVで「有」の字が変なのは写真のつなぎ方の問題らしい(手前の鉄柱も途中で消えている)。共和地業の看板には大きく「月極有料駐車場」と(〈げっきょく〉ではありません〈つきぎめ〉です)。そしてどうみても同じ敷地の交通安全課の看板には赤字で無料と。(混浴露天風呂で、脱衣場だけ男女別になっているみたいだ)
看板の新旧から判断すると、かつて民間の有料駐車場だったものを、市が借り上げて無料駐輪場にしたらしい(民間の看板の電話番号は市外局番4桁時代――3桁を経て現在は2桁――のものだ)。
古い看板を撤去しなかったのは、期間限定(「臨時」と銘打っている)なので、現状復帰の費用を惜しんだためか。しかし紛らわしいと思わないのだろうか。「無断駐車は30.000円いただきます」(30円ではなくて3万円)なんてあったら、「ここは申し込みが必要な月極駐輪場」(〈げっきょく〉じゃなくて...略)と勘違いされ、利用されないとは考えないのかな、お役人様は。
| 固定リンク
コメント