知的財産管理技能士には合格
昨年、受講した知的財産検定準二級を知的財産管理技能士二級にする特例講習の結果が届いた。
合格である。
ま、3択25問の易しい試験ではあったが。
講師のメールアドレスが分かっていたのでご報告。すかさず返信をいただいた。
知財の専門家は権利を守ることが多いと思う。むろん私も権利は尊重するけれど、尊重しつつも手軽に、できればタダで利用したいという側に立ちたい。だって、今はデタラメすぎた昔の反動で、疑似著作権が振りかざされて、正当な著作物を利用して文化の発展に寄与する権利がないがしろにされつつあるから。
そもそも一時のデタラメだって、「無断引用禁止」なんて麗々しく奥付に印刷するような権利の濫用が招来したといえなくもない。
公平にいえばどちらも知的財産権への無知無理解から来るものなんだけど。
さて、これで生化学とICTと知財、それぞれについて公的資格を取得できたわけだが、三種の神器として機能させるには、どうしたらよいだろうか。
| 固定リンク
コメント