謙虚と礼節
世界献血デー(6月14日)に、東京の在日サウジアラビア大使館で献血に協力するとアラブ料理を振る舞われると聞いた。
なんでも本国から、在留サウジアラビア国民を滞在国の献血に協力させなさいと指示が来たのに、在日サウジアラビア人の多くが英国留学経験があり、日本の基準でははねられてしまうための窮余の一策だとか。政府の指示は国王の命令、従えなければ、まさか首が跳ぶ(斬首刑)ということはないだろうけど、大使としては大失点。しかし知恵者がいるねぇ。一説には「金に糸目は付けず最高の素材の料理や菓子」を提供せよとの指示が出たらしい。それはともかく「できません」で終わらせない態度は見習わなくては。
今日日、大使館なんて用もないのに入るのは難しいから、人助けを兼ねて行ってみよう。特にサウジアラビアってステレオタイプのイメージしかないから。
ところで、えーと、奥ゆかしく「食事は結構(料理目当てじゃないよ)」と遅くに行くのが良いのか、用意されたものを喜んで食べるのが礼儀に叶っているのか、どっちでしょうね。なんとなく後者の方がアラブの風習に合っていて喜ばれそうだけど。
しかし事前に、政府指示の「自国民に滞在国で献血させる」が日本では無理と分かってよかったね。
なお、大使館のウェブページに載ったお願いによれば「セキュリティ上、事前の連絡が必要」とのこと。
| 固定リンク
« 沖縄流テビチ食べてぃ | トップページ | 47点! »
コメント