遍く偏る?
日経ITProの「情報漏えいはエンドユーザーの現場で起こっている」という記事を流し読みしていたら、チカチカッとした。
情報そのものはどこにでも偏在する時代になった。
どこにでも偏在? どこにでも偏在 どこにでも偏在
どこにでもあるのは遍在でしょうが。
典型的な同音異義語ですが、魯魚の誤りでもある。
ついでにいえば、その少し前にある「何100万ドル」は「何百万ドル」と書くべき。日経は八百屋の事を800屋と書くのだろうか?
自宅のパソコンで仕事ができなければ仕事ができない。
言いたい事はわかるけれど、プロの書く文章じゃないよね。「自宅のパソコンが使えなければ仕事ができない。」「自宅のパソコンで仕事ができなければ業務を遂行できない。」
どうも記事の内容より文面に目が行ってしまうのは元編集使いっ走りの職業病か、あるいはシステム管理者失格か。なるほど、「遍(あまね)く偏る」とは「何をやっても偏る」ということね。
これもフィードバック済み。
| 固定リンク
コメント